手作り結婚指輪・婚約指輪 icci 代官山

東京でペアリングを手作りするならicci代官山

東京でペアリングを手作りするならicci代官山

東京でペアリングを手作りするならicci代官山

手作り結婚指輪・婚約指輪・ペアリング icci 代官山

東京で楽しむ大人カップルが満喫できるデートスポット30選!穴場スポット!手作り指輪体験も【2025年最新版】

東京で楽しむ大人カップルが満喫できるデートスポット30選!穴場スポット!手作り指輪体験も【2025年最新版】

東京で過ごす昼間のデートタイム。喧騒から離れた洗練された空間で特別なひとときを過ごしたい――そんな大人のカップルのために、2025年最新の厳選デートスポットをご紹介します。

平日も休日も楽しめる、昼間ならではの30の贅沢な体験。カップル同士の会話が深まる穏やかな時間、インスタ映えスポット、美味しいグルメ、季節のイベント、アクティビティなど、様々なシーンに合わせた選りすぐりの場所で、思い出に残るデートをお楽しみください。

この記事の監修者
菊乃
菊乃
恋愛婚活コンサルタント
マンツーマン相談の他、大手結婚相談所や行政機関で婚活セミナー講師を行う。29歳まで手抜きを個性と取り違えたダメ女だったが、低レベルからの女磨き・婚活をつづったブログが「分かりやすい」と話題を呼び、20...

目次

アート・文化を楽しめる洗練スポット

1.東京国立博物館 【上野】 〜 日本文化の粋を二人で味わう、芸術の殿堂 〜

住所 東京都台東区上野公園13-9
アクセス JR上野駅公園口より徒歩10分

東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅より徒歩15分

営業時間 9:30〜17:00(最終入館16:30)
料金(平常展) 一般1,000円

大学生500円

高校生以下無料

東京国立博物館は、1872年に創立された日本で最も歴史のある博物館で、日本と東洋の美術や考古学の作品など、約12万件を超える収蔵品を誇ります。

国宝や重要文化財も多数展示されており、日本の文化や歴史を深く知ることができます。

本館、東洋館、平成館など複数の展示館があり、それぞれに彫刻、陶磁、刀剣、法隆寺献納宝物など、バラエティ豊かな展示が常時行われています。教科書で見たことがあるような土偶や埴輪、銅鐸なども見ることができますよ。

また、特別展では国内外の貴重な文化財が展示され、訪れるたびに新しい発見があります。建物自体も見どころの一つで、本館や表慶館は重要文化財に指定されており、歴史を感じさせる美しい建築様式は見ごたえがあります。

敷地内には庭園やミュージアムショップ、レストランもあり、一日を通して楽しむことができます。静かで落ち着いた雰囲気の中で、お互いの興味や価値観について話しながら、じっくりと作品を鑑賞する時間は、二人の絆を深める素敵なデートになるでしょう。JR上野駅公園口から徒歩約10分とアクセスも良好です。

年間パスポート(2,500円)でお得に何度でも楽しめるのも魅力です。知的好奇心を刺激する会話が生まれる、大人カップルにぴったりのスポットです。

東京国立博物館WEBサイトはこちら

2.森美術館 【六本木】〜現代アートと東京の空を一望する、天空の美術空間〜

住所 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
アクセス 東京メトロ日比谷線六本木駅1C出口より徒歩3分

都営大江戸線六本木駅3番出口より徒歩6分

営業時間 10:00〜22:00(火曜日は17:00まで)
料金(週末、平日、当日券で価格が異なります) 一般2,100円〜(要確認)

学生1,300円〜

森美術館は、六本木ヒルズ森タワーの53階に位置し、「現代性」と「国際性」を理念に掲げる現代アート美術館です。

写真、建築、デザインなど、アジアをはじめとする世界の現代アートの企画展を年間複数回開催しており、いつ訪れても新しいアートに出会えるのが魅力です。

アート作品は、鑑賞者に現代社会が抱える問題について考えるきっかけを与えてくれるものもあります。作品解説を読んだり、音声ガイドを利用したりすることで、より深く作品を理解し、感動を味わうことができます。

美術館のチケットで森タワー52階の展望台「東京シティビュー」にも入場できるため、アート鑑賞と合わせて素晴らしい眺望を楽しむことができます。

展望台からは東京の街並みを一望でき、特に夜景はロマンティックな雰囲気を演出します。森美術館の開館時間は火曜日を除いて22時までなので、夜景も楽しむことができるのは嬉しいポイントです。

館内には、東京の景色を眺めながら食事を楽しめるカフェ「THESUN&THEMOON」もあり、アフタヌーンティーセットなども提供しています。また、別途料金はかかりますが、屋上にある屋外展望台「スカイデッキ」からは、さらに開放的な360度のパノラマビューを満喫できます。地上270メートルの高さから、晴れた日には富士山や東京スカイツリー、東京タワーまで見渡すことができます。

六本木駅からのアクセスも良く、現代アートと絶景を一度に楽しめる森美術館は、大人のカップルにぴったりのデートスポットと言えるでしょう。

美術館内のカフェ「THE SUN & THE MOON」では、東京を一望できる窓際席で、シェフ特製のアフタヌーンティーセット(予約推奨)を楽しめます。夜までチケットが有効なので、夕暮れ時のマジックアワーまで滞在するのがおすすめ。

併設の「スカイデッキ」(別料金)は、地上270メートルの開放的な屋外展望台。天気が良ければ富士山、スカイツリー、東京タワーまで見渡せる360度のパノラマビューを独占できます。

森美術館WEBサイトはこちら

3.根津美術館 【表参道】〜和の美と四季の庭園が織りなす静寂の空間〜

住所 東京都港区南青山6-5-1
アクセス 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線表参道駅A5出口より徒歩10分
営業時間 10:00〜17:00(最終入館16:30)
料金(週末、平日、当日券で価格が異なります) 一般1,300円〜

学生1,000円〜

根津美術館は、実業家・初代根津嘉一郎が収集した日本・東洋の古美術品コレクションを展示するため、1941年に開館しました。約7400件にもおよぶコレクションは、国宝7件、重要文化財88件を含む質の高さを誇ります。

本館は建築家・隈研吾氏の設計によるもので、和風家屋を思わせる大屋根が印象的です。館内には絵画、陶磁器、茶道具など、それぞれの特性に合わせた趣の異なる6つのギャラリーがあり、落ち着いた雰囲気の中で鑑賞できます。

根津美術館の大きな魅力の一つが、広大な日本庭園です。約17,000㎡の敷地には、起伏に富んだ地形を生かした庭園が広がり、「根津美術館八景」と呼ばれる滝や竹林、神社などが配されています。

園内には本格的な茶会が開催できる4棟の茶室も点在しており、茶会利用の貸し出しも。

特に春の燕子花や秋の紅葉の時期は庭園が美しく色づき、多くの人が訪れます。庭園を散策する際には、都心にいることを忘れるほどの静寂さと、季節ごとに移り変わる景色を楽しむことができます。

庭園内にはガラス張りのカフェ「NEZUCAFÉ」があり、庭園の景色を眺めながら軽食や飲み物を楽しめます。美術館の入館者のみが利用できるカフェで、散策の合間に一息つくのに最適です。 静かで洗練された空間で、和の美と自然を感じながら過ごす時間は、大人のカップルにとって心安らぐひとときとなるでしょう。

静寂に包まれた美術館で、和の文化に浸りながら過ごす贅沢な時間は、会話を深めたい大人のカップルにおすすめです。

根津美術館WEBサイトはこちら

4.東京都庭園美術館 【白金台】〜アール・デコの宝石箱で味わう優雅なひととき〜

住所 東京都港区白金台5-21-9
アクセス JR目黒駅より徒歩7分

東京メトロ南北線白金台駅1番出口より徒歩6分

営業時間 10:00〜18:00(最終入館17:30)
料金 一般1,200円

大学生960円

旧朝香宮邸を改装した東京都庭園美術館は、1933年建造の歴史的建造物として国の重要文化財に指定。アール・デコ建築の最高峰として、インテリアや調度品まで当時の意匠を今に伝えます。

「アール・デコ・ミュージアム」として年4回の企画展を開催。

大正時代に造られた約2万㎡の庭園では、バラ園や日本庭園が四季折々の表情を見せます。都会の喧騒を忘れ、文化と自然を堪能する一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

都会の喧騒を忘れ、文化と自然を堪能する一日を過ごせる、大人カップルのための洗練されたデートスポットです。

東京都庭園美術館WEBサイトはこちら

二人で自然を感じられるスポット

5.皇居東御苑 【千代田区】 〜都心に広がる静寂の庭園、江戸の面影を二人で辿る 〜

住所 東京都千代田区千代田1-1
アクセス 東京メトロ大手町駅C13a出口より徒歩5分

東京メトロ半蔵門線竹橋駅より徒歩5分

営業時間 9:00〜16:00(季節によって閉園時間が異なるのでホームページで確認。休園日も多いので事前確認しましょう)
料金 無料

東京都千代田区にある皇居東御苑は、かつての江戸城本丸・二の丸・三の丸の一部を利用した広大な庭園です。面積は約21万㎡にも及び、1968年から一般公開されています。

都心にありながら豊かな緑に囲まれ、四季折々の美しい自然を感じられる癒しの空間として、年間約200万人が訪れる人気のスポットです。入場は無料です。

休園日が多いので、事前にカレンダー(https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/gyoen-close.html)で確認してからデートの約束をするようにしてください。

皇居東御苑の魅力は、まず江戸城の歴史を感じさせる遺構の数々です。国の特別史跡に指定されており、富士見櫓や大番所など、当時の面影を今に伝える貴重な建造物を見学できます。また、本丸地区には江戸城天守閣跡の天守台が残されており、かつてそこにそびえ立っていた壮大な天守閣に思いを馳せることができます。本丸休憩所増築棟では、寛永期の江戸城天守復元模型も展示されています。

さらに、二の丸庭園では、池泉回遊式庭園の優美な景色と、樹齢100年を超える松や楓などの巨木が訪れる人々を魅了します。春には約30品種、約230本の桜が咲き誇り、特に桜の島では約半数の品種が見られます。

夏にはハス、秋には約210本のイチョウと約380本のカエデが色鮮やかに紅葉し、冬にはロウバイなど、一年を通して様々な花や植物が庭園を彩ります。二の丸庭園の菖蒲田には、約84種類のハナショウブが植えられており、5月下旬頃に見頃を迎えます。

大手門、平川門、北桔橋門の3ヶ所から出入りが可能で、入園時には入園票を受け取り、退園時に返却するシステムです。都心であることを忘れるほどの静かで広々とした空間で、歴史や自然に触れながらゆったりと散策する時間は、大人カップルにとって心安らぐ貴重なひとときとなるでしょう。

皇居東御苑

見どころは、国の特別史跡に指定された江戸城の遺構群。

富士見櫓や大番所など、江戸時代の面影を今に伝える建造物が点在します。二の丸庭園では、池泉回遊式庭園の美しさと、樹齢100年を超える松や楓の巨木に出会えます。

春には約50種・約230本の桜が開花し、秋には約210本のイチョウと約380本のカエデが紅葉する庭園は、季節を感じながらゆっくり散策したい大人カップルにおすすめです。

皇居東御苑WEBサイトはこちら

6.アークヒルズ ルーフガーデン【赤坂】〜都会の真ん中で出会う、空中庭園の癒し空間〜

アークヒルズガーデン

住所 東京都港区赤坂1-12-32 アークヒルズサウスタワー
アクセス 東京メトロ南北線六本木一丁目駅より徒歩1分

東京メトロ銀座線溜池山王駅13番出口より徒歩8分

営業時間 ホームページで確認
料金 無料

アークヒルズのルーフガーデンは、都会の中心にありながら、豊かな自然を感じられる特別な空間です。この庭園は、アークヒルズサウスタワーの屋上に位置しており、約1,000平方メートルの広さに四季折々の花々や樹木が植えられています。都会の喧騒を忘れさせてくれるような静かで穏やかな雰囲気の中で、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。

特に春と秋には庭園の一部が期間限定で公開され、色とりどりの花々が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。

公開時期はアークヒルズの公式サイト(https://www.arkhills.com/facilities/green/)を。庭園内にはベンチも設置されており、緑に囲まれながら読書をしたり、おしゃべりをしたりと、思い思いの過ごし方ができます。

また、アークヒルズ内にはカフェやレストランも充実しており、庭園散策の前後に食事やティータイムを楽しむのもおすすめです。都会の景色と自然の調和を感じながら、リラックスしたデートをしてみてはいかがでしょうか。六本木一丁目駅や溜池山王駅からもアクセスしやすい場所にあります。

アークヒルズガーデン

テラス席では緑を眺めながら食事を楽しめます。庭園内のベンチでは、心地よい風と都会の景色を独占できる、穴場の大人デートスポットです。

アークヒルズ ルーフガーデンWEBサイトはこちら

7.井の頭恩賜公園 【吉祥寺】〜都心近くの自然が創る、のどかな水辺の憩い場〜

井の頭恩賜公園

住所 東京都武蔵野市御殿山1-18-31
アクセス JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅南口より徒歩5分
営業時間 24時間開放(施設は時間による)
料金 無料(ボート利用や動物園は別途料金)

吉祥寺駅から徒歩約5分というアクセスの良さも魅力の井の頭恩賜公園は、1917年に開園した都立公園です。

広さ約43.1ヘクタールの敷地には、多様な自然が広がり、四季折々の景色を楽しむことができます。公園の中心にある井の頭池には、カワセミなど約250種の野鳥が飛来し、バードウォッチングにも適しています。池の周囲には約1kmの遊歩道が整備されており、散策やジョギングを楽しむ人々の姿が見られます。

公園内には「井の頭自然文化園」があり、動物園、水生物園、彫刻園などで約150種の動物や芸術作品に触れることができます。特にリスの小径やモルモットコーナーでは、動物たちを間近で観察できます。

(事前予約必須)また、井の頭池では手漕ぎボート、サイクルボート、スワンボートに乗ることができ、水上からの景色を楽しむのもおすすめです。ボートの種類によって料金が異なり、ローボートは60分700円、サイクルボートとスワンボートは30分600円または700円で利用できます。季節によって営業時間が異なるため、事前に確認すると良いでしょう。

公園の見どころとしては、池にかかる七井橋からの眺めや、水の神様として信仰される井の頭弁財天があります。弁財天は芸事や財運のご利益があるとされ、多くの人が訪れるパワースポットです。

ジブリ美術館(事前予約必須)も隣接しており、公園と合わせて訪れるのも良いでしょう。春の桜や秋の紅葉など、季節ごとの美しい景色が広がる井の頭恩賜公園で、ゆったりとした穏やかな大人のデートを過ごしてみてはいかがでしょうか。

井の頭恩賜公園WEBサイトはこちら

8.六義園 【駒込】〜江戸の歴史と詩歌が息づく、四季折々の名園〜

六義園

住所 東京都文京区本駒込6-16-3
アクセス JR山手線・東京メトロ南北線駒込駅より徒歩7分

都営三田線千石駅A4出口より徒歩10分

営業時間 9:00〜17:00(最終入園16:30)
料金 一般300円

65歳以上150円

六義園は、元禄8年(1695年)に江戸幕府五代将軍・徳川綱吉の側用人であった柳沢吉保によって、7年の歳月をかけて造り上げられた回遊式築山泉水庭園です。

吉保の和歌や文芸への造詣の深さが反映されており、「詩歌の世界を庭園で表現する」というコンセプトのもと、和歌に詠まれた88の景観を園内に再現したとされています。庭園名は、中国の古い詩の分類法である「詩の六義」と、それを和歌に応用した紀貫之の「和歌の六体」に由来しています。

庭園の中心には中国の「西湖」を模したと言われる大きな池「大泉水」が広がり、池の周囲を巡りながら景色を楽しむことができます。園内には「渡月橋」や「藤代峠」など、和歌の情景を象徴する見どころが点在し、それぞれに意味が込められています。現在も八十八景のうち32カ所には石柱が残されています。また、園内には「吹上茶屋」があり、庭園を眺めながら抹茶と季節の和菓子をいただくことができます。

六義園は四季折々の美しい景色を楽しめることでも知られています。特に春には、内庭大門を抜けた先にあるシダレザクラが見事に咲き誇り、多くの人々を魅了します。紅葉の季節には、約550本のカエデやドウダンツツジが色鮮やかに染まり、夜間ライトアップも実施され幻想的な雰囲気に包まれます。新緑や初夏にはツツジやアジサイも見頃を迎えます。

六義園は国の特別名勝にも指定されており、都心にありながら江戸時代からの歴史と自然を感じられる貴重な場所です。JR山手線・東京メトロ南北線駒込駅、都営三田線千石駅からもアクセスしやすく、ゆったりと日本の美を堪能しながら、二人で穏やかな時間を過ごすのに最適な場所と言えるでしょう。六義園

春には約400本のシダレザクラと約50種の桜が開花。秋には約550本のカエデやドウダンツツジが紅葉し、夜間ライトアップも実施。国の特別名勝に指定された庭園で、日本の美を感じながら、二人で穏やかな時間を過ごせます。

六義園WEBサイトはこちら

体験型デートスポット

9.手作りペアリング工房「 Debut icci 代官山」【代官山】〜二人の想いを形に残す、特別な指輪作り体験〜

住所 東京都渋谷区代官山町12−3 1F
アクセス 東急電鉄東横線「代官山駅」北口から徒歩5分
営業時間 9:30〜20:00
料金 12,000円~/1本あたり

Debut icci 代官山(デビュ イッチ ダイカンヤマ)は、カップルがプロのサポートを受けながら、世界に一つだけの特別なペアリングを手作りできる体験型ジュエリーショップです。代官山の落ち着いた雰囲気に溶け込む温かみのある空間で、リラックスしながら指輪作りに集中できます。金属を叩いたり、磨いたり、形を整えたりする工程は、普段なかなかできない貴重な体験となるでしょう。

完成までにかかる時間は約1時間半ほどで、その日のうちに持ち帰ることが可能です。制作風景や完成した指輪と一緒に記念撮影もでき、二人の大切な思い出を形に残せます。特に人気のハワイアンジュエリー制作では、ハワイの伝統的なモチーフに込められた「絆」や「永遠の愛」といった特別な意味を、リングに刻むことができます。(ハワイアン加工は後日お渡し)

Debut icci 代官山

店内は落ち着いた照明と温かみのある木目調のインテリアで統一され、リラックスして作業に集中できる環境が整っています。

広々としたワークスペースでは、経験豊富な職人が初心者でも安心して取り組めるようきめ細かくサポート。金属を削り、磨き、形を整える工程を通じて、普段は体験できないものづくりの醍醐味を味わえます。

指輪づくりの途中や完成後には、記念撮影スペースも用意されており、二人の特別な思い出として写真に残すこともできます。

この店で作られるペアリングは、既製品では得られない「二人の時間と思いが詰まった宝物」として、長く愛用できる特別なアイテムになるでしょう。デートの記念や記念日のお祝い、プロポーズの前段階など、さまざまなシーンで利用されています。

代官山でのショッピングや食事の合間に、二人だけの特別な体験と形に残る思い出を作りたいカップルにとって、「Debut icci 代官山」は絶好の場所と言えるでしょう。事前予約制なので、興味のある方は公式サイトからチェックしてみてください。

Debut icci 代官山の詳細を見る

10.東京湾クルージング 【竹芝】〜海から眺める東京の絶景と至福のダイニング〜

住所 東京都港区海岸2-7-104
アクセス JR山手線・京浜東北線浜松町駅北口より徒歩7分

ゆりかもめ竹芝駅より徒歩5分

営業時間 クルーズ時間により異なる
料金 ランチクルーズ 相場 10,000円〜

クルージングのみ 3,600円〜

竹芝客船ターミナルを発着点とする周遊船は、40-120分の多彩なコースを提供。「シンフォニー」「ビクトリー」など、約5隻の大型客船が、東京の水上観光の醍醐味を届けます。

東京湾クルージング

東京湾クルージングは、竹芝客船ターミナルから出航し、東京湾の景色を海から満喫できる特別な体験です。シンフォニー東京湾クルーズでは、「シンフォニークラシカ」と「シンフォニーモデルナ」の2隻のレストラン船が運航しており、どちらも船内で調理された本格的な料理を楽しめます。

クルーズ時間は最短50分から最長2時間30分までと多彩なコースが用意されており、ランチクルーズは通常11:50から14:00まで運航しています。また、サンセットクルーズやディナークルーズもあり、時間帯によって異なる東京湾の景色を堪能できます。

船上からは、レインボーブリッジやお台場、東京タワー、東京スカイツリー、東京ゲートブリッジといった東京を代表するランドマークや、羽田空港、大井ふ頭などを眺めることができます。船内は快適な室内席や開放的なデッキが完備されており、バリアフリー設備も充実しています。

東京湾クルージング

特にランチクルーズでは、美しい景色を眺めながら美味しい食事を楽しむことができ、フレンチやイタリアン、寿司懐石、バイキング形式のプランなど、様々なメニューが提供されています。

海風を感じながら都会の喧騒を離れ、二人だけのロマンチックな時間を過ごすことができます。 特別な記念日や誕生日のお祝いにも最適で、忘れられない思い出になるでしょう。 季節によっても東京湾の風景は異なり、一年を通してクルージングを楽しめます。

東京湾クルージング WEBサイトはこちら

11.東京スカイツリー展望デッキ 【押上】〜空に浮かぶ展望台から、東京を一望する感動体験〜

住所 東京都墨田区押上1-1-2
アクセス 東京メトロ半蔵門線押上駅直結

東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅直結

営業時間 8:00〜22:00
料金 天望デッキ:大人平日2,100円〜

天望デッキ+天望回廊:大人平日3,100円〜

東京スカイツリーは、高さ634mを誇る電波塔で、展望施設として地上350mの天望デッキと地上450mの天望回廊があります。

天望デッキは、5mを超える大型ガラスが360度に配置されており、足元から約70km先まで見渡せる開放的な空間です。こちらには「SKYTREE CAFE」があり、景色を楽しみながらオリジナルスイーツなどを味わえます。また、強化ガラス床の「ソラマド」からは、真下を覗き込むスリル満点の体験ができます。

さらに100m上の天望回廊は、チューブ型のガラス張りの回廊が特徴で、まるで空中を散歩しているかのような感覚で東京の絶景を360度満喫できます。 天望デッキまでは、東芝製のエレベーターで約50秒で到着します。

このエレベーターは分速600mで、かつては世界最速クラスとされていました。 天候に恵まれれば、富士山や秩父連山、房総半島まで見渡すことができます。

東京スカイツリー

チケットは当日券と日時指定券があり、スムーズに入場できる日時指定券がお得でおすすめです。 天望デッキの入場券で天望回廊には入れないため、両方楽しむ場合はセット券の購入が必要です。 営業時間は通常10:00から22:00まで(最終入場21:00)ですが、繁忙期などにより変更される場合があります。

青空の下で広がる昼間の絶景は、二人の心に深く刻まれる感動的な思い出となるでしょう。 パノラマビューを二人で眺めながら、会話も弾む特別なデートを体験できます。

東京スカイツリー展望デッキWEBサイトはこちら

ショッピング・カフェスポット

12.テラス席が魅力のカフェ巡り 【代官山】〜洗練された街並みと緑に包まれる、大人のカフェ散策〜

住所 東京都渋谷区代官山町
アクセス 東急電鉄東横線代官山駅
営業時間 店舗による
料金 店舗による

東京都渋谷区に位置する代官山は、洗練された街並みと緑豊かな環境が魅力のエリアです。1970年代から文化人や芸術家に愛され発展してきたこの街には、「代官山T-SITE」や「代官山ヒルサイドテラス」など、建築と緑が調和したおしゃれなスポットが点在しています。

特にテラス席を備えたカフェが多く、「八幡通り」や「プラチナ通り」を中心に約30軒のカフェが独自の空間を演出しています。これらのカフェでは、緑に囲まれた開放的な空間で、街路樹や庭園の景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。

代官山カフェ

春から秋にかけての温暖な時期には、オープンエアのテラス席が特に人気を集めます。代官山駅から徒歩圏内に広がるカフェエリアは、恵比寿や中目黒方面への散策も楽しめます。閑静な住宅街と商業エリアが融合した代官山独特の落ち着いた雰囲気は、大人のデートにぴったりです。

例えば、「IVY PLACE」では森の中にいるようなリラックスした雰囲気のテラス席で食事を楽しめ、「カフェ・ミケランジェロ」では樹齢300年のケヤキの下でロマンチックな時間を過ごせます。駅近くの「it coffee」や、ベーカリー併設の「GARDEN HOUSE CRAFTS」など、様々なタイプのテラス席カフェがあるので、気分に合わせて選ぶことができます。

洗練された空間で、美味しいコーヒーや食事と共に穏やかな時間を過ごす代官山でのカフェ巡りは、特別な思い出になるでしょう。

代官山カフェ

代官山駅から徒歩圏内に広がるカフェエリアは、恵比寿・中目黒方面へも散策可能。

閑静な住宅街と商業エリアが融合した独特の雰囲気を、ゆっくりと楽しめる、大人のデートにぴったりのエリアです。

 

《渋谷代官山エリア》でデートスポットをお探しの方は以下の記事がオススメ!

東京で誕生日デートにおすすめのスポット15選!いつもとは違う特別なプランを紹介【渋谷・代官山】【2025】

13.恵比寿ガーデンプレイス 【恵比寿】〜ヨーロピアンな空間で味わう、上質な時間〜

住所 東京都渋谷区恵比寿4-20
アクセス JR恵比寿駅東口より徒歩5分

東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩5分

営業時間 施設による
料金 無料(各施設での利用は別途料金が発生)

恵比寿ガーデンプレイスは、旧サッポロビール工場跡地に1994年に誕生した複合施設です。広さ約8万㎡の敷地内は、ヨーロッパを思わせるような美しい街並みが広がっています。

JR恵比寿駅東口からは動く歩道「スカイウォーク」でアクセスでき、雨の日でも濡れずに快適に移動できます。東京メトロ日比谷線恵比寿駅からも徒歩約5分です。

恵比寿ガーデンプレイス

施設内には様々な見どころがあります。中心部のセンター広場には、世界最大級のバカラシャンデリアが飾られ、写真撮影の人気スポットとなっています。

恵比寿ガーデンプレイスタワーの38階と39階にあるレストランフロア「TOP of YEBISU」では、地上約160mからの絶景を眺めながら食事を楽しめます。タワーの39階には「恵比寿ガーデンルーム39」があり、富士山から東京湾までを見渡すパノラマビューが魅力です。

恵比寿ガーデンプレイス

施設内には様々な見どころがあります。中心部のセンター広場には、世界最大級のバカラシャンデリアが飾られ、写真撮影の人気スポットとなっています。

恵比寿ガーデンプレイスタワーの38階と39階にあるレストランフロア「TOP of YEBISU」では、地上約160mからの絶景を眺めながら食事を楽しめます。タワーの39階には「恵比寿ガーデンルーム39」があり、富士山から東京湾までを見渡すパノラマビューが魅力です。

また、文化施設も充実しており、写真・映像専門の美術館である「東京都写真美術館」では年間を通して企画展が開催されています。ヱビスビールの歴史を学べる「ヱビスビール記念館」(現在はYEBISU BREWERY TOKYOとしてビール醸造・提供施設にリニューアルされています)もあり、ビール好きにはたまらないスポットです。

恵比寿ガーデンプレイスでは年間を通して様々なイベントが開催されています。春にはフラワーフェスティバル、夏にはビアガーデン、秋には収穫祭、冬には美しいイルミネーションが登場し、四季折々の楽しみ方ができます。ショップやレストランも豊富に揃っており、一日中楽しめるため、大人のデートにぴったりの場所です。

恵比寿ガーデンプレイスWEBサイトはこちら

14.GINZA SIX 【銀座】〜洗練と伝統が融合する、銀座の新ランドマーク〜

住所 東京都中央区銀座6-10-1
アクセス 東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線銀座駅A3出口より徒歩2分

JR山手線・京浜東北線有楽町駅中央口より徒歩10分

営業時間 10:30〜20:30(店舗により異なる)
料金 店舗により異なる

2017年4月に開業したGINZA SIXは、地上13階、地下6階建ての銀座エリア最大規模の複合商業施設です。

建築家・谷口吉生氏が基本設計と外観デザインを手がけ、日本の伝統的な「ひさし」と「のれん」をモチーフにした繊細でモダンなファサードが特徴です。
銀座シックス

建物の屋上には、約4,000㎡の広大なGINZA SIXガーデンが広がります。 これは、江戸時代の庭園文化と西欧の広場文化を融合させたコンセプトで造られた空中庭園で、銀座の街並みを一望できる展望スペースと、四季折々の草木が配された日本庭園の両方を楽しめます。

約2,200㎡が緑地として整備されており、都会の中心にいながら自然を感じられる憩いの空間となっています。 屋上全体をぐるりと囲む遊歩道もあり、散策しながら東京タワーやスカイツリーを眺めることも可能です。銀座シックス

また、地下3階には能楽最大流派である観世流の拠点となる観世能楽堂が併設されています。 480席を有するこの能楽堂では、能楽をはじめとする日本の伝統文化の発信拠点として、定期的に公演が開催されています。

銀座線「銀座駅」から徒歩約2分とアクセスも良く、ショッピングや食事だけでなく、日本の伝統芸能や都会のオアシスで、洗練された大人のデートを満喫できるスポットです。

GINZA SIX WEBサイトはこちら

15.日本橋高島屋屋上庭園 【日本橋】〜歴史ある百貨店の屋上に佇む、都心の秘密の庭〜

住所 東京都中央区日本橋2-4-1
アクセス 東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅直結

JR東京駅八重洲北口より徒歩10分

営業時間 10:30〜19:30
料金 無料

日本橋高島屋の屋上庭園は、1922年に開設された歴史ある場所です。新館の12階に位置し、約1,000平方メートルの広さに、四季折々の花々や樹木約50種が植えられた和モダンな庭園が広がっています。都会の真ん中にあることを忘れるような、緑豊かな空間で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

庭園内には「FEEL GREEN CAFE」があり、新鮮な有機野菜を使ったカフェメニューを楽しめます。歴史ある建物と緑に囲まれた空間でのティータイムは格別です。また、週末を中心に屋上マルシェやガーデニング教室などのイベントも開催されており、訪れるたびに新しい発見があります。
日本橋高島屋

さらに、屋上からは江戸の風情が残る日本橋の街並みを一望できます。都会の景色と緑の調和は、フォトスポットとしてもおすすめです。日本橋駅に直結しているため、雨の日でも濡れる心配がなくアクセスできるのも魅力です。都心の隠れた癒しスポットで、二人でゆっくりとしたデートを楽しむことができます。

期間限定でBBQビアガーデンも開催されており、都心の夜景を眺めながらBBQを堪能するのもおすすめです。BBQプランには飲み放題が付いており、ビールやワイン、カクテルなどを楽しめます。BBQビアガーデンの開催期間や時間は季節によって異なるため、事前に確認してから訪れるのが良いでしょう。

日本橋高島屋WEBサイトはこちら

都内の定番観光スポット

16.お台場海浜公園 【お台場】〜都心のビーチリゾートで味わう、東京湾の爽やかな風〜

住所 東京都港区台場1-4
アクセス ゆりかもめお台場海浜公園駅より徒歩2分

りんかい線東京テレポート駅より徒歩7分

営業時間 24時間開放
料金 無料

お台場海浜公園は、広さ約2.3万平方メートルの敷地を有し、中でも約800メートルにわたる人工砂浜「おだいばビーチ」が特徴的な海浜公園です。

東京湾に面しているため、レインボーブリッジや東京タワー、さらには羽田空港を発着する飛行機など、都心のパノラマビューを望むことができます。ビーチでの海水浴はできませんが、ウィンドサーフィンやSUP(スタンドアップパドルボード)、シーカヤックなどのマリンスポーツを楽しむことができ、初心者向けの体験プランも提供されています。

潮が穏やかなため、気軽に水辺のアクティビティに挑戦できますね。

お台場

公園に隣接するデックス東京ビーチには、シーサイドカフェがあり、東京湾を眺めながら食事を楽しめます。天気の良い日には、開放的なテラス席が特におすすめです。

また、海岸沿いには約2kmのデッキプロムナードが整備されており、潮風を感じながらウォーキングやジョギングを楽しむのに最適です。園内には国の重要文化財である日本初の南極観測船「宗谷」が係留されており、無料で見学することも可能です。

都会にいながらリゾート気分を味わえる非日常的な空間は、特別な日のデートにもぴったりです。夕暮れ時には、ライトアップされたレインボーブリッジと高層ビル群の美しい夜景が広がり、ロマンチックな雰囲気に包まれます。

ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」から徒歩約2分、りんかい線「東京テレポート駅」からも徒歩約7分とアクセスも良好です。水上バスを利用して、日の出桟橋や浅草方面から訪れることもでき、船上からの景色も楽しめます。

お台場

お台場海浜公園WEBサイトはこちら

17.東京駅周辺散策 【丸の内】〜時代を超えて息づく赤レンガの街並み〜

住所 東京都千代田区丸の内一丁目
アクセス JR東京駅直結、東京メトロ丸ノ内線東京駅直結
営業時間 24時間
料金 無料(各施設での利用は別途料金が発生)

東京駅周辺に広がる丸の内エリアは、日本の玄関口であるJR東京駅丸の内駅舎を中心に発展した、約120ヘクタールの広大な街です。

1914年に開業した赤レンガ造りの東京駅丸の内駅舎は、国の重要文化財に指定されており、その荘厳な姿は見る人を魅了します。駅舎内にある「東京ステーションギャラリー」では、年間を通じて個性豊かな企画展が開催されており、アートや文化に触れることができます。

また、駅舎に併設された「東京ステーションホテル」では、事前予約制のドームツアーに参加することで、100年以上の歴史を持つ建物の内部を見学し、その歴史を体感することが可能です。

東京駅

丸の内エリアの中心を通る約1.2kmの「丸の内仲通り」は、周辺のオフィスビルに勤める人々だけでなく、国内外からの観光客やショッピングを楽しむ人々で賑わう通りです。

ケヤキなどの落葉樹が植えられ、四季折々の景色を楽しむことができ、石畳の道路と調和した美しい景観は「国家戦略道路占用事業」にも認定されています。通り沿いにはブランドショップやレストラン、カフェなどが軒を連ねており、散策するだけでも楽しめます。

「丸の内ビルディング」の7階と35階には無料の展望回廊があり、皇居の緑豊かな景色と、新旧のビルが立ち並ぶ丸の内エリアの景観を同時に眺めることができます。歴史的な建造物と近代的な建築が融合したこのエリアは、街歩きをするたびに新たな発見があり、ゆったりとした時間を過ごしながら二人の会話も自然と弾む、魅力的なデートスポットです。

18.神楽坂散策 【神楽坂】〜路地裏に隠された江戸の粋と現代の洗練〜

住所 東京都新宿区矢来町
アクセス 東京メトロ東西線神楽坂駅1a出口より徒歩5分

都営大江戸線牛込神楽坂駅A3出口より徒歩3分

営業時間 24時間
料金 無料(各施設での利用は別途料金が発生)

江戸時代から花街として栄えた神楽坂は、約800m続くメインストリートの「神楽坂通り」と、そこから細やかに分岐する約20本の路地で構成される独特のエリアです。

黒塀や石畳が今も残る「兵庫横丁」や「見附通り」には、往時の趣が色濃く感じられます。これらの路地裏はまるで迷路のようで、散策することで思わぬ発見があるのも魅力の一つです。

文化的な見どころも豊富で、1595年創建の「毘沙門天善国寺」は神楽坂の象徴的な存在であり、商売繁盛や厄除けのご利益があるとされています。 また、「東京理科大学近代科学資料館」のような施設もあります。毎年7月には「神楽坂まつり」が開催され、多くの人々で賑わう阿波踊りは夏の風物詩です。

神楽坂

路地を進むと現役の芸者さんが通う検番や格式高い料亭が点在する「芸者新道」があり、往年の花街の風情を感じさせます。

神楽坂は、古き良き江戸の粋と、現代のおしゃれなカフェやレストランが見事に調和した魅力的な街です。新旧が共存するこの独特の雰囲気は、他のエリアではなかなか味わえません。 落ち着いた大人の雰囲気の中で、散策やカフェでの休憩を楽しみながら、特別なデートをしてみてはいかがでしょうか。

19.明治神宮 【原宿】〜都会の森に包まれた、心静かな聖域〜

住所 東京都渋谷区代々木神園町1-1
アクセス JR山手線原宿駅表参道口より徒歩3分

東京メトロ千代田線・副都心線明治神宮前駅より徒歩5分

営業時間 5:00〜18:00(季節により異なる)
料金 無料

1920年に創建された明治神宮は、東京都心にありながら広大な森に囲まれた、静かで神聖な空間です。

約70万平方メートルもの境内には、全国から献木された約12万本の木々が植えられており、100年以上の時を経て豊かな「人工の原生林」を形成しています。この森は、都心にいることを忘れさせるほどの深い緑に包まれ、多様な野鳥が生息するなど、自然の宝庫となっています。

明治神宮

明治神宮へのアプローチは南参道と北参道の二つがあり、特に南参道にある大鳥居は、高さ12メートル、柱の直径1.2メートル、重さ13トンという日本最大級の木造鳥居で、樹齢1500年以上の台湾ヒノキが使用されています。

参道から本殿までの約1.5kmは、四季折々の美しい樹木や野鳥のさえずりを楽しむことができ、心癒される散策路となっています。

明治神宮

主な見どころとしては、戦後に再建された御社殿のほか、明治天皇と昭憲皇太后ゆかりの品々を展示する「明治神宮ミュージアム」があります。

また、明治神宮御苑内にある加藤清正が掘ったと伝えられる「清正井」は、一年を通して枯れることのない湧水で知られ、都内でも有数のパワースポットとして人気を集めています。6月には美しい花菖蒲が咲き誇る菖蒲田も見どころの一つです。

年間を通じて多くの人が訪れ、特に正月三が日には例年300万人以上の参拝者が訪れ、日本一の初詣客数となります。静寂な森の中で、歴史と自然を感じながら穏やかな時間を過ごすことができます。

明治神宮WEBサイトはこちら

20.日比谷公園 【日比谷】〜大都会の真ん中に広がる、歴史ある緑のオアシス〜

住所 東京都千代田区日比谷公園1-6
アクセス 東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線日比谷駅A10出口より徒歩2分

JR山手線・京浜東北線有楽町駅中央西口より徒歩8分

東京メトロ千代田線・副都心線明治神宮前駅より徒歩5分

営業時間 24時間開放
料金 無料

日比谷公園は、都心に位置しながら広大な緑が広がる歴史ある公園です。1903年に開園した日本初の洋風近代式公園で、噴水や花壇などが美しく整備されています。

園内には、大正元年に造られた雲形池や、江戸時代からの植生を残す大竹藪などがあり、自然や歴史を感じながら散策できます。日比谷公園

文化施設としては、日比谷図書文化館や約3,000席の野外大音楽堂があり、年間を通じて様々なイベントが開催されています。週末には市民の広場でマルシェやフードフェスティバルが開かれ、ピクニックを楽しむこともできます。

日比谷駅や有楽町駅からのアクセスも良く、都心にいることを忘れる穏やかな時間を過ごせます。夜には周辺の高層ビル群の夜景も楽しめます。

日比谷公園

日比谷駅や有楽町駅からのアクセスが非常に良く、都心にありながらも喧騒を離れて穏やかな時間を過ごせる貴重な場所です。

夜には周辺の高層ビル群の夜景も楽しむことができ、昼間とは異なるロマンチックな雰囲気を味わえます。

日比谷公園WEBサイトはこちら

21.東京大神宮 【飯田橋】〜縁結びの神様に二人の未来を祈る〜

住所 東京都千代田区富士見2-4-1
アクセス JR中央線・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線飯田橋駅西口より徒歩5分

都営大江戸線飯田橋駅A4出口より徒歩5分

営業時間 6:00〜21:00
料金 無料

東京大神宮は、明治13年(1880年)に伊勢神宮の遥拝殿として創建された、東京で最初の神明造りの神社です。

創建当初は日比谷にありましたが、関東大震災を経て昭和3年(1928年)に現在の飯田橋に移り、戦後に東京大神宮と改称されました。

伊勢神宮の内宮と外宮の御祭神である天照皇大神と豊受大神に加え、天地万物の結びを司る造化の三神が祀られていることから、「東京のお伊勢さま」として縁結びにご利益があるとされています。

東京大神宮

特に、日本で初めて神前結婚式を行った神社としても知られており、これが縁結びの神社として信仰される大きな理由の一つです。

境内には縁結びにまつわる様々なスポットがあり、二人で訪れることで絆が深まると言われています。良縁や恋愛成就を願う人々が多く訪れ、近年では女性に人気のパワースポットとして全国から参拝者が訪れています。

飯田橋駅西口から徒歩約5分とアクセスも良く、都心にありながらも静かで清らかな雰囲気の中で参拝できます。授与所では、縁結び鈴蘭守りなど様々なお守りやおみくじがあり、お参りの記念に授与いただくのも良いでしょう。

東京大神宮

東京大神宮WEBサイトはこちら

22.代々木公園 【代々木】〜都会の喧騒を忘れる、広大な緑の癒し空間〜

住所 東京都渋谷区代々木神園町2-1
アクセス JR山手線原宿駅より徒歩3分

東京メトロ千代田線代々木公園駅より徒歩3分

営業時間 24時間開放
料金 無料

代々木公園は、東京都渋谷区に位置する都内有数の広大な公園です。かつては陸軍の練兵場や第二次世界大戦後の米軍住宅地「ワシントンハイツ」として使用され、その後1964年の東京オリンピックで選手村となり、1967年に都市公園として開園しました。

明治時代には武蔵野の面影を残すのどかな場所だったと言われています。このように、代々木公園は日本の歴史と共に変化してきた場所でもあります。広々とした敷地には、多様な樹木が植えられており、都心にいることを忘れさせてくれるような緑豊かな空間が広がっています。

代々木公園

園内には、約380本のケヤキが美しい並木道を形成する「けやき並木」や、四季折々の花が楽しめる「フラワーランド」などがあり、散策するだけでも自然を満喫できます。

春には約700本の桜が咲き誇り、秋には銀杏並木が色鮮やかに紅葉するなど、季節ごとに異なる景色を楽しむことができます。バードサンクチュアリでは、約30種類の野鳥を観察することもできます。広大な芝生エリアは、ピクニックに最適で、天気の良い日には多くの人が思い思いの時間を過ごしています。

また、代々木公園は様々なアクティビティが楽しめる場でもあります。約1kmの周回コースはジョギングやサイクリングに人気で、サイクリングセンターでは自転車のレンタルも行っています。2人乗りのタンデム自転車もあるので、カップルで一緒にサイクリングを楽しむのもおすすめです。

園内には野外ステージやイベント広場もあり、週末には様々なイベントやストリートパフォーマンスが開催され賑わいます。都心で自然を感じながら、のんびりとリラックスした時間を過ごしたいカップルにぴったりの場所です。

代々木公園

代々木公園WEBサイトはこちら

23.汐留シオサイト 【汐留】〜イタリア街と近未来建築が融合する洗練都市〜

住所 東京都港区東新橋1
アクセス JR山手線・東京メトロ銀座線新橋駅より徒歩5分

都営大江戸線汐留駅直結

営業時間 施設による
料金 無料(各施設での利用は別途料金が発生)

汐留シオサイトは、旧国鉄汐留貨物駅跡地に2002年に開発された広大な複合都市です。約31ヘクタールの敷地には、イタリアの街並みを模した「イタリア街」と、先進的な高層ビル群が立ち並び、独特の景観を生み出しています。

特にイタリア街では、建物のデザインコードが定められており、アーチ型の窓や石畳、カラフルな建物などがイタリアの雰囲気を醸し出しています。

汐留

街全体がアート空間とも言える汐留シオサイトには、約30点のパブリックアートが常設展示されています。ジャン・ミシェル・フォロンの彫刻群「風の散歩道」や、汐留メディアタワーの巨大LEDディスプレイなどは、街歩きの見どころとして楽しめます。

高層ビルからの眺望も素晴らしく、「汐留シティセンター」の46階にある展望ロビーからは、お台場や東京タワーといった東京ベイエリアの絶景を一望できます。

また、カレッタ汐留の46階にある無料展望スペース「SKY VIEW」からも、レインボーブリッジや東京ゲートブリッジなど、地上約200メートルからのパノラマビューをベンチに座ってゆっくりと眺めることができます。
汐留

歴史的な要素も点在しており、日本初の鉄道起点である「旧新橋停車場」(復元)や「汐留遺跡」(地下展示場)は、この地の歴史を知る上で興味深いスポットです。 さらに、汐留シオサイト内にはカフェやレストランも充実しており、洗練された空間で食事や休憩を取りながら、ゆったりとした時間を過ごせます。

都営大江戸線汐留駅に直結しており、JR新橋駅からも徒歩圏内とアクセスも良好です。 イタリア街の異国情緒と近未来的な建築が融合した汐留シオサイトは、大人のデートにぴったりの洗練された都市空間と言えるでしょう。

汐留シオサイトWEBサイトはこちら

24.上野動物園 【上野】〜人気のパンダと出会える、都内最大の動物園〜

住所 東京都台東区上野公園9-83
アクセス JR上野駅公園口より徒歩5分

東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅より徒歩10分

営業時間 9:30〜17:00(最終入園16:00)
料金 一般600円

中学生200円

1882年に日本初の動物園として開園した上野動物園は、都心にありながら自然豊かな環境が魅力で、約300種3,000点もの動物たちを飼育しています。 広さは約14ヘクタールあり、日本有数の来園者数を誇る人気のスポットです。

上野

園内は不忍池を挟んで東園と西園に分かれており、かつてはモノレールで結ばれていましたが、2023年12月27日をもって運行を終了しました。 代替となる新たな乗り物が2026年度中に整備される予定です。

東園では、日本を代表するジャイアントパンダ やゴリラ、トラ、ゾウなど迫力ある大型動物を中心に展示しています。

特に2020年には、ジャイアントパンダの生息地を再現した「パンダのもり」が西園にオープンし、自然に近い環境でのびのびと過ごすパンダたちの姿を見ることができます。 西園では、キリンやカバ、サイといったアフリカの動物 や、小獣館、両生爬虫類館、子ども動物園などがあり、多様な動物たちに出会えます。

上野

園内には、国の重要文化財である旧寛永寺五重塔など歴史的建造物も見どころの一つです。 また、カフェ「UENO3153」では、パンダモチーフのかわいらしいスイーツを楽しむことができます。

土日祝日には無料のどうぶつガイドツアーが開催されており、動物たちの生態について詳しく学ぶことができます。 動物たちの愛らしい姿に癒される時間は、二人の会話も弾む心温まるデートになるでしょう。大人同士でも十分に楽しめる、リラックスできるデートにぴったりのスポットです。

上野動物園WEBサイトはこちら

25.ホテル雅叙園 【目黒】〜百年の歴史が織りなす、和の美術館〜

住所 東京都目黒区下目黒1-8-1
アクセス JR山手線目黒駅西口より徒歩5分

東京メトロ南北線・都営三田線目黒駅より徒歩5分

営業時間 10:00〜18:00
料金 展示内容により異なる

ホテル雅叙園東京は、1928年に開業した歴史あるホテルです。館内には、東京都指定有形文化財である「百段階段」があり、「和のミュージアム」として約500点もの日本画や工芸品が展示されています。

特に「百段階段」は、昭和初期の装飾美術が随所に施された空間で、四季折々の美しさが描かれた襖絵や天井画、螺鈿細工などを鑑賞できます。

入場料金は企画展によって異なり、公式サイトで確認できますが、当日券は一般1,600円、大学生・高校生1,000円、小・中学生800円です。企画展開催時間も異なりますので、事前に確認することをおすすめします。

目黒

館内には食事を楽しめる場所も充実しており、日本庭園を眺めながら抹茶と季節の和菓子をいただける茶室「茶寮」や、タワー型アフタヌーンティーが人気のレストラン「LOTUS」などがあります。

和食、洋食、中華など、様々なジャンルのレストランがあり、デートの気分に合わせて選ぶことができます。
目黒

日本の伝統文化と芸術に触れられるホテル雅叙園東京は、優雅で落ち着いた雰囲気の中で特別な時間を過ごしたい大人のカップルにぴったりのデートスポットです。目黒駅から徒歩約5分とアクセスも良好です。

雅叙園WEBサイトはこちら

26.赤坂サカス 【赤坂】〜エンターテイメントとグルメが揃う都心の複合施設〜

住所 東京都港区赤坂5-3-1
アクセス 東京メトロ千代田線赤坂駅直結

東京メトロ銀座線・丸ノ内線赤坂見附駅より徒歩10分

営業時間 施設による
料金 無料(各施設での利用は別途料金が発生)

赤坂サカスは、東京都港区にある複合施設です。TBS放送センターを中心に、劇場、ライブハウス、ショップ、レストランなどが集まり、多様なエンターテインメントを提供しています。

東京メトロ千代田線赤坂駅に直結しており、雨の日でも濡れる心配がなくアクセスできる便利な立地です。東京メトロ銀座線・丸ノ内線赤坂見附駅からも徒歩圏内です。

赤坂

施設内の「サカス広場」では、季節ごとに様々なイベントが開催されます。例えば、冬には屋外スケートリンクが登場し、夏の時期にはビアガーデンがオープンするなど、訪れるたびに新しい体験ができます。

また、「赤坂ACTシアター」では、国内外の人気ミュージカルや演劇が上演されており、観劇デートを楽しむのもおすすめです。TBS関連のグッズを取り扱う「TBSストア」や、テレビ番組制作の裏側を体験できる「放送スタジオ見学」(要予約)などもあり、テレビ好きにはたまらないスポットです。

赤坂

施設内には、和食、洋食、中華など、幅広いジャンルの約20店舗のレストランやカフェがあり、食事や休憩にも困りません。

オープンテラス席を備えた店舗も多く、天気の良い日には開放的な空間で食事を楽しめます。夜にはイルミネーションが点灯し、幻想的な雰囲気に包まれるため、ロマンチックな夜景を楽しみたいカップルにもおすすめです。

都会の中心でありながら、一日中楽しめるエンターテインメントとグルメが揃った赤坂サカスは、様々な過ごし方ができる魅力的なデートスポットと言えるでしょう。

赤坂サカスWEBサイトはこちら

27.東京ミッドタウン 【六本木】〜アート、自然、ショッピングが融合する都市空間〜

住所 東京都港区赤坂9-7-1
アクセス 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅直結

東京メトロ千代田線乃木坂駅より徒歩3分

営業時間 施設による
料金 無料(各施設での利用は別途料金が発生)

東京ミッドタウンは、2007年に開業した約6.9ヘクタールの広大な複合施設です。六本木のアートエリアの中心に位置し、「21_21 DESIGN SIGHT」や「サントリー美術館」といった文化施設が充実しています。

特に注目すべきは、約4万平方メートルの緑地空間「ミッドタウン・ガーデン」です。この庭園は、四季の庭、芝生広場、檜町公園を含む日本庭園など、6つの異なるエリアで構成されており、都心にいることを忘れさせてくれる豊かな自然が広がっています。

春には約100本の桜並木が見事に咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。秋には約200本のケヤキが美しく紅葉し、散策を楽しむのに最適な景色を提供します。館内には、草間彌生の「南瓜」やロン・アラッドの「反射」など、世界的に有名なアーティストの作品が常設展示されており、ショッピングや食事の合間にアート鑑賞も楽しめます。おしゃれなショップやレストランも豊富に揃っており、一日を通してゆったりと上質な時間を過ごすことができます。

文化、自然、ショッピングが融合した東京ミッドタウンは、大人のカップルが特別なデートを楽しむのに最適な場所と言えるでしょう。六本木駅に直結しているためアクセスも非常に便利です。

28.秋葉原エリア 【秋葉原】〜電気街からポップカルチャーの聖地へ進化した多面的エリア〜

住所 東京都台東区秋葉原
アクセス JR山手線・総武線・京浜東北線秋葉原駅電気街口より徒歩すぐ

東京メトロ日比谷線秋葉原駅1番出口より徒歩3分

営業時間 24時間
料金 無料(各施設での利用は別途料金が発生)

11950年代に電気街として誕生した秋葉原は、現在では世界中から注目されるポップカルチャーの一大拠点へと進化を遂げています。

約500軒もの多種多様なエレクトロニクスショップが軒を連ねる一方で、アニメやゲーム、アイドルといった日本のサブカルチャーが深く根付き、独自の文化圏を形成しています。

2023年に開業した「AKIHABARAクロスフィールド」内にある「AKIBATOLIM」では、最新テクノロジーを体験できる施設が設けられています。

また、秋葉原にはサブカルチャー関連の専門店が数多く集積しており、フィギュア専門店の「Volks」や、ガンプラの聖地とも呼ばれる「ガンダムベース東京」、そして世界最大級の品揃えを誇る同人誌専門店の「とらのあな」などが代表的です。

さらに、「秋葉原ラジオ会館」や「アキバ・トリム」といった大型商業施設には、VR体験施設やeスポーツを楽しめる施設も整備されています。これらの施設では、最新のガジェットからレトロゲームまで、幅広い電子機器やホビー商品を見つけることができ、共通の趣味を持つカップルにとっては、一緒に楽しめるアイテムを探したり、新しい発見をしたりする絶好の機会となります。

秋葉原は単なる観光地としてだけでなく、多様な文化に触れ、新しい体験を共有できる魅力的なデートスポットとして、多くのカップルに人気があります。

 

29. 浜離宮恩賜庭園【汐留】〜江戸の歴史と潮風が香る、海辺の回遊式庭園〜

住所 東京都中央区浜離宮庭園1-1
アクセス 都営地下鉄大江戸線「築地市場」(E18)「汐留」(E19)・ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分
JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋」(G08・A10)下車 徒歩12分
営業時間 9:00〜17:00
料金 無料

浜離宮恩賜庭園は、江戸時代初期に徳川将軍家の下屋敷として造られた、東京湾に面した広大な庭園です。都内に残る大名庭園の中でも最大級の約25ヘクタールの敷地を持ち、国の特別名勝および特別史跡に指定されています。

庭園最大の魅力は、東京湾から海水を引き入れている「潮入の池」と、江戸時代の鴨猟の様子を垣間見られる「二つの鴨場」です。

浜離宮

潮入の池では、潮の満ち引きによって池の景観が変化し、ボラやハゼ、時にはクラゲやエイといった海の生物を見ることができます。池の周りの石にはフジツボなども見られ、都心にいることを忘れさせてくれる水辺の景色が広がります。

庭園の歴史を感じさせる見どころとして、池の中央に位置する「中島の御茶屋」や、将軍が鷹狩りの際に利用した復元された「鷹の御茶屋」などがあります。中島の御茶屋では、抹茶と和菓子をいただきながら、移りゆく池の景色をゆっくりと楽しむことができます。

浜離宮

庭園内には、樹齢300年を超える「三百年の松」や、梅林、菜の花畑、コスモス畑など、四季折々の花々が植えられており、訪れるたびに異なる美しい景観を楽しめます。 高層ビル群を背景に歴史ある日本庭園が広がる独特の景観は、他では味わえない浜離宮恩賜庭園ならではの魅力です。

都会の喧騒から離れて、歴史と自然を感じながら、特別なデートタイムを過ごせるでしょう。 汐留やお台場、東京タワー方面への水上バスの発着場もあり、舟からの景色も楽しめます。

浜離宮恩賜庭園WEBサイトはこちら

30. 浅草寺・浅草花やしき【浅草】〜下町の情緒あふれる江戸最大の観光スポット〜

東京観光の定番であり、多くの観光客やインバウンド客で賑わう浅草には、下町情緒あふれる魅力が詰まっています。

約1400年の歴史を誇る都内最古の寺院である浅草寺は、その中心的存在です。雷門をくぐり、活気あふれる仲見世通りを散策すれば、食べ歩きやお土産選びも楽しめます。本堂で二人の未来を願う時間は、きっと特別な思い出になるでしょう。

日没後には、本堂や雷門などがライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な光景がロマンチックなムードを演出します。

浅草寺のすぐ隣にある浅草花やしきは、1853年に花園として誕生した日本最古の遊園地です。どこか懐かしいレトロな雰囲気が漂う園内には、日本現存最古のローラーコースターをはじめ、個性豊かなアトラクションが揃っています。近年では新しいアトラクションも加わり、いつ訪れても新鮮な楽しさがあります。昼間は賑やかな遊園地として、夜にはライトアップされた幻想的な光の中でアトラクションやゲームを楽しむこともできます。

浅草寺の歴史と神聖な雰囲気、そして浅草花やしきのレトロでありながら新しさも感じさせる遊園地の楽しさ。この二つを組み合わせることで、浅草ならではの多様な魅力が詰まったデートを満喫できます。

まとめ  〜昼間だからこそ楽しめる東京の魅力〜

東京には、昼間でこそ楽しめる大人のデートスポットがたくさん揃っています。アート・歴史・自然・体験など、様々なジャンルから二人の好みや気分に合わせて選べるのが東京の魅力です。

特に「Debut icci 代官山」での手作りペアリング体験は、二人の想いを形にする特別な思い出になることでしょう。都心の公園や庭園で自然に触れるひとときも、日々の喧騒を忘れさせてくれる贅沢な時間です。

昼間のデートでは、お互いの表情もはっきり見え、会話も弾みやすいもの。今回ご紹介したスポットで、大切なパートナーとの絆をさらに深める素敵な一日をお過ごしください。

カップルの皆様の素敵な思い出作りの一助となれば幸いです。

関連記事

  • 2025.07.16

    ペアリングカップルはペアリングをどの指に着けるべき?位置ごとの意味を解説

  • 2025.07.10

    ペアリング東京でカップルがペアリングを手作りできるおすすめ店舗12選|手作りの例を写真付きで紹介

  • 2025.07.09

    ペアリング【記念日プレゼント決定版】彼氏・彼女が本当に喜ぶ!簡単&おしゃれな手作りアイデア5選

  • 2025.07.09

    ペアリング東京で想い出を作る体験スポット16選|カップル・友達と楽しむ手作り&アクティビティまとめ【2025年版】

  • 2025.07.09

    ペアリング東京で楽しむ大人カップルが満喫できるデートスポット30選!穴場スポット!手作り指輪体験も【2025年最新版】

  • 2025.07.08

    ペアリング東京で誕生日デートにおすすめのスポット15選!いつもとは違う特別なプランを紹介【渋谷・代官山】【2025】

人気記事ランキングトップ6

  • 2025.07.10

    ペアリング東京でカップルがペアリングを手作りできるおすすめ店舗12選|手作りの例を写真付きで紹介

  • 2025.07.08

    ペアリング東京で誕生日デートにおすすめのスポット15選!いつもとは違う特別なプランを紹介【渋谷・代官山】【2025】

  • 2025.07.09

    ペアリング東京で楽しむ大人カップルが満喫できるデートスポット30選!穴場スポット!手作り指輪体験も【2025年最新版】

  • 2025.07.01

    ペアリングペアリングは付き合って何ヶ月で買う?いつまで身につけていい?購入タイミングやメリットを解説

  • 2025.04.14

    ペアリング【東京・渋谷・代官山】記念に残る体験デート18選|カップルにおすすめ!マンネリデートを打破!手作りペアリングや非日常グルメも!

  • 2023.10.28

    ペアリング指輪の刻印例13選!お守り・おしゃれな言葉などおすすめを紹介

コラム一覧へ戻る