
つや消し加工の結婚指輪を選ぶなら!その種類やデザイン例を紹介
結婚指輪を選ぶときには、さまざまなデザインの中からつや消し加工のものを検討する人もいると思います。つや消し加工は目立ちすぎることがなく、ふだん使いもしやすいといった理由で人気です。
ただ、つや消し加工にも種類があり、結婚指輪にもさまざまなつや消し加工のデザインがあります。それぞれに特徴があるので抑えておきましょう。
ここではつや消し加工の結婚指輪の特徴や種類のほか、つや消し加工の結婚指輪のデザイン例や購入する際の注意点をご紹介します。
目次
つや消し加工の結婚指輪とは
つや消し加工とは、結婚指輪の表面にあえて小さな傷(凹凸)をつけることで、指輪表面の光沢を減らし、つやを消す加工のことです。映り込みや反射が抑えられた落ち着いた輝きが特徴です。
高級感がありながら派手すぎず、クールで上品な印象が与えられます。指馴染みがよいこともあり、素材のキラキラする輝きが恥ずかしいという男性からの人気も高い加工のひとつです。また、目立ちすぎないことから指輪をしたことがない人でも抵抗なく身に着けられるでしょう。
つや消し加工と対照的なのが「つやあり加工」です。つやあり加工は素材の輝きを残す加工方法で、キラキラと華やかな印象があります。鏡のように映り込みや反射があることから鏡面仕上げ(加工)とも言われます。
つや消し加工の種類
つや消し加工にはいくつかの種類があり、同じつや消し加工でも種類によって表情が変わります。
つや消し加工の結婚指輪を選ぶ場合は、つや消しの種類まで知っておくと良いでしょう。
マット加工
マット加工は、ホーニングやサンドブラスト、サテン仕上げとも言われる表面加工です。
リングの表面に細かい研磨剤を吹き付け、すりガラスのような凹凸を刻みます。凹凸は細かいため、表面の感触がざらざらするようなことはありません。
つや有りの結婚指輪と比べると光の反射が抑えられて落ち着いた風合いがあります。一方で、重厚感と存在感があります。
波打つように峯のあるデザインが施された結婚指輪と相性が良い傾向です。
ヘアライン加工
ヘアライン加工とは、指輪の表面に文字通り髪の毛のように細いラインを施す加工です。マット加工と比較するとヘアライン加工の方が素材の輝きが残ります。
ラインは横・縦・斜めなど方向を変えることも可能で、細いラインが一直線に流れる加工によりシャープな印象に。施すラインの細さによっても印象が変わります。
金属の質感がありながらも光沢が抑えられるので、上品に見せることができます。アンティーク調にも見えることがあり、高級な腕時計などにも多くみられる加工です。
スターダスト加工
スターダスト加工とは、ダイヤモンドの先端で指輪の表面を叩いて全体的に傷を付けていく加工で、ダイヤモンドダストと言われることもあります。少しざらっとする感触が特徴的です。
光が反射すると星屑(スターダスト)のように輝くので、つや消し加工のひとつですがキラキラとした細かい輝きがあるため華やかな印象です。
つや消し加工の結婚指輪のメリット・デメリット
結婚指輪につや消し加工を選んだ場合のメリット・デメリット、それぞれについて確認していきましょう。
メリット
つや消し加工は光沢が抑えられているため落ち着いた印象が強く、職場に身に着けて行くなど普段使いしやすいです。肌なじみが良く程よい輝きがあるのもメリットです。
「指輪などの光るアクセサリーは女性のもの」というイメージを持つ男性もいるかもしれませんが、つや消し加工を施すことで男性でも身に着けやすくなるでしょう。
指輪の表面に小さな細工を施して加工しているため、つやありの結婚指輪と比較して表面についた傷が目立ちにくいことも、結婚指輪の加工として選ばれる理由です。
シンプルでありながら、「個性的でおしゃれ」「大人っぽい」といった印象を与える高級感があります。
デメリット
つや消し加工は、身に着けているうちに加工が少しずつ取れてしまい次第に光沢が出てくることがあります。家事や仕事など、手元の毎日の作業が多いとこすれが起こり結婚指輪の表面が摩耗してしまうのです。
徐々につやが出てくるため、表情が変わっていく変化を楽しむこともできますが、いつまでも購入時の指輪を身に着けていきたいと思う方にはデメリットになるかもしれません。
お店でこういった加工を再度行ってもらうなど、メンテナンスをすることで維持できますが費用がかかります。
つや消し加工の結婚指輪のデザイン例
つや消し加工の結婚指輪は、素材の金属や宝石、石の留め方などによってさまざまな仕上がりになりデザインが豊富です。どのようなデザインがあるのか、その一部をご紹介しましょう。
ゴールド×マット加工
左の指輪が、イエローゴールドにマット加工を施したデザインです。ゴールドの上品な輝きもありながら、マット加工によって落ち着いた上品な仕上がりになっています。
長い期間使うことで、つやあり加工とも違った独特な味わいが生まれてきます。
ゴールド×スターダスト加工
右の指輪がゴールドにスターダスト加工を施したデザインです。スターダスト加工は仕上げの中でも人気が高く、光を受けると細かく輝きます。ゴールドと合わせることで一層華やかになる印象です。
このように、一部にスターダスト加工を加えて個性的な結婚指輪にするのも良いでしょう。
マット加工×平打ち
左の指輪がゴールドのマット加工を施した平打ちリングです。
平打ちリングは、表面がフラットでリングを切断するとその断面が長方形で角張っています。対して、表面に丸みがあり切断面がかまぼこのようにカーブしているのが甲丸(こうまる)リングです。
甲丸リングは定番の形状で女性らしい柔らかな印象がありますが、平打ちリングはすっきりとシャープな印象があり男性に人気です。
ゴールドの平打ちリングはしっかりとした存在感がありますが、マット加工を施すことで肌に馴染んで落ち着いた印象を演出できます。
つや消し加工の結婚指輪を選ぶときの注意点
つや消し加工の結婚指輪を購入する際の注意点があります。
つや消し加工の指輪を選ぶときには、定期的にメンテナンスしてくれるアフターサービスがあるかどうかを確認したほうがよいです。つや消し加工の結婚指輪は、長年使い続けると加工が取れてもともとの素材の光沢が出てきてしまうことがあります。加工がどのくらい持続するかは、つや消し加工の種類によっても異なりますが、毎日使用したとして5〜6年程度と考えておくと良いでしょう。
つやありの結婚指輪であれば専用のクロスでメンテナンスすることができます。しかし、つや消し加工の結婚指輪は磨いてしまうと余計に加工が取れて光沢が出てきてしまいます。つや消し加工の結婚指輪を長期にわたって楽しむには、プロによる定期的なメンテナンスが必要です。
つや消し加工を自分でできる手作り指輪
つや消し加工の指輪は、手作り指輪工房で自分の手で作ることができます。
手作りの結婚指輪では素材の選択はもちろん、つや消し加工などの表面仕上げも自分たちで施すことができます。選べるデザインも豊富です。
icci代官山では、仕上げ方法はスターダストやマット、ヘアラインなどのつや消しデザインから選ぶことが可能です。
工房を一棟まるごと貸切で作れ、職人が丁寧にサポートしてくれます。アクセサリー作りが初めてでも、既製品と見劣りしない指輪に仕上がります。
永久無料で記念日ごとに新品同様に仕上げてくれるアフターサービス付きなので、加工が取れやすいと言われるつや消し加工でも安心です。自分たちだけのつや消し加工の結婚指輪を手作りしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
つや消し加工の結婚指輪を選ぶときには、メリットに加えてデメリットや注意点も含めて知っておきましょう。
つや消し加工には「シック・大人・高級・個性派」といった印象があります。普段の自分のファッションスタイルなどに合わせやすいかどうかも、考えておくと良いかもしれません。
また、つや消し加工にもデザインは様々なので、気に入った結婚指輪のデザインをストックしておくことをおすすめします。それらのデザインの傾向から自分の好みが整理でき、実際に結婚指輪を購入する際も選びやすくなるはずです。
つや消しの指輪は自分の好みの加工にすることで、理想の指輪を作ることができます。自分たちの手で作れる工房で作ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
2022.12.18
結婚指輪・婚約指輪【ハワイアンジュエリー指輪】ゴールドデザインの種類や違いも紹介
-
2022.12.15
結婚指輪・婚約指輪結婚指輪にハワイアンジュエリー!意味やチェックポイントを解説
-
2022.12.12
結婚指輪・婚約指輪ハワイアンジュエリーの指輪「メンズにおすすめのデザインや素材」を紹介
-
2022.12.11
結婚指輪・婚約指輪【ハワイアンジュエリー太めリング】おすすめのモチーフを紹介
-
2022.12.10
結婚指輪・婚約指輪プロポーズされるかも?男性が見せる前兆と女性がしておくべき準備
-
2022.12.09
結婚指輪・婚約指輪いつしてくれるの?プロポーズを待たされる理由と催促の注意点を解説
人気記事ランキングトップ6
-
2022.12.19
ペアリング東京でカップルがペアリングの手作りができる店舗とおすすめのデザイン
-
2022.06.29
ペアリング記念日の思い出作りにピッタリ!手作り体験7選と選び方を紹介
-
2022.07.04
結婚指輪・婚約指輪婚約指輪をプロポーズ前に一緒に選ぶのはどう?おすすめプランや演出例を紹介
-
2022.06.17
結婚指輪・婚約指輪男性は太めの結婚指輪を選ぶべき?そのメリットとデザイン例を紹介
-
2022.06.26
結婚指輪・婚約指輪結婚指輪の幅は何ミリが最適?幅ごとの特徴や印象、選び方を紹介
-
2022.06.02
結婚指輪・婚約指輪東京で結婚指輪・婚約指輪の手作りができるお店おすすめ12選!