結婚指輪はシンプルがいい?後悔しない選び方・おすすめブランド15選を紹介
結婚指輪選びで「シンプルなデザインがいいけれど、飽きないかな…」「普段使いしやすいものを選びたい」とお考えの方は多いのではないでしょうか。
結婚指輪は毎日身につけるものだからこそ、デザインはシンプルに、でも2人だけの特別な想いは大切に残したい、というニーズが高まっています。
シンプルだからといって個性を諦める必要はありません。素材の選び方や仕上げ方、さらには手作りならではのこだわりで、2人らしさを表現できる方法がたくさんあるのです。
本記事では、シンプルな結婚指輪の魅力から、後悔しない選び方、そして2人らしさを出すためのポイントまで詳しくご紹介します。
末永く愛せる結婚指輪選びの参考にしていただければ幸いです。
結婚指輪がシンプルすぎて後悔した理由は?
結婚指輪がシンプルすぎて後悔した理由について4つ紹介します。
デザインに飽きてしまった
まず、シンプルな結婚指輪で後悔した理由の1つめは、デザインに飽きてしまったことです。
シンプルすぎて、毎日身につけているともっとこだわればよかったと後悔している人もいるようです。
結婚指輪選びの際は、試着をするなどして長く身につけるということも念頭に置き、とことんこだわりましょう。
オリジナリティにこだわればよかった
続いて、シンプルな結婚指輪で後悔した理由の2つめは、オリジナリティにこだわればよかったことです。
例えば周りの人がシンプルな指輪にしているので、同じようなデザインにした人は意外と多いようです。
ただ、他の夫婦と同じようなデザインにした結果、オリジナリティに欠けていてもっとこだわればよかったとの声も聞かれます。
結婚指輪は、幅や素材、デザインなどで印象はずいぶん異なります。シンプルな中にも、小さめのダイヤモンドを1粒デザインに組みこんでみるなど自分らしさがあると後悔することも少ないのではないでしょうか。
重ね着けがしたくなった
シンプルな結婚指輪で後悔した理由の3つめは、重ね付けがしたくなったことです。
シンプルなデザインでも重ね付けできる場合もありますが「なんとなく物足りない」「婚約指輪やお気に入りの指輪に似合わない」といったケースも少なくありません。
大きな宝石をあしらっている、カーブのあるライン、メレダイヤが散りばめられている、など手持ちの指輪によって、重ね付けしやすいデザインは異なります。
重ね付けを考慮せずに購入し、あとになって「重ね付けがしたくなったけど、双方のデザインが合わない」という人が多くいらっしゃいます。
刻印にこだわればよかった
シンプルな結婚指輪で後悔した理由の4つめは、刻印にこだわればよかったことです。
刻印にこだわらず購入したものの、「やっぱりもっと吟味して入れればよかった」と後悔する人がいます。
刻印といえど、種類やデザインはさまざまです。なかには手書きやイラスト、モチーフなど好みの刻印を入れられる店舗もあります。
また、刻印は購入時に無料(もしくは安価)で刻める店舗も多く、あとから入れることで損をしてしまうケースも。結婚指輪は2人にとって特別なものです。記念日や名前、オリジナルモチーフを入れれば、より愛着がもてる、特別な指輪に仕上がります。
結婚指輪のデザインをシンプルにするメリット
結婚指輪のデザインをシンプルにして後悔した口コミを紹介しましたが、シンプルにするメリットももちろんあります。
流行に左右されない
シンプルな結婧指輪の最大の魅力は、時代や流行に左右されない普遍的な美しさです。
様々なデザインやトレンドが移り変わる中で、シンプルな結婚指輪は時代を超えて愛され続けています。
それは、無駄のないデザインが持つ本質的な美しさが、装いや年齢を問わず、さまざまなシーンで違和感なく馴染むからです。
毎日つけやすい
毎日身につける結婚指輪だからこそ、実用性は大切な要素です。シンプルなデザインは、日常生活のあらゆるシーンで快適に着用できます。
仕事中のパソコン作業や家事、育児など、指輪が引っかかったり邪魔になったりする心配が少ないのも大きな特徴です。
また、シンプルなデザインは他のジュエリーとの相性も抜群。婚約指輪との重ね付けはもちろん、普段使いのリングやブレスレットとも美しくコーディネートできます。ファッションを楽しむ上でも、実用的な選択といえるでしょう。
年齢問わず長く身につけられる
結婚指輪がシンプルだと、デザインが華美すぎて年齢を重ねてみたら似合わなくなっていたなど、後悔することが少ないこともポイントになります。
そのため、いくつになっても違和感なく身につけられるデザインは魅力的です。
華美すぎず、一生ものの結婚指輪を選びたいものです。
結婚指輪のシンプルなデザイン例
結婚指輪のシンプルデザインには、様々なバリエーションがあります。一見、どれも似たように見えるかもしれませんが、その一つひとつに個性があり、微妙な違いが指輪の印象を大きく変えます。
デザインや仕上げ、素材の選び方次第で、シンプルでありながらも、お二人らしさを表現することができるのです。
男女問わず人気のストレート
ストレートラインは、シンプルな結婚指輪の代表的なデザインです。真っ直ぐに伸びる美しいフォルムは、清楚で気品ある印象を醸し出します。
リング幅は2mm~4mmが一般的で、幅によって印象が大きく変わるのが特徴。2mmの細身タイプは繊細で上品な雰囲気を、3mm以上の太めのリングは存在感のある力強い印象を演出できます。
指を長く見せる効果が期待されるウェーブ
指輪の表面がS字やV字を描くウェーブラインは、指を長く、細く見せる効果があります。
直線的なストレートラインに比べてデザイン性が高く、シンプルながらも個性を主張できるのが魅力。
特に婚約指輪との重ね付けを考えている方に人気で、ダイヤモンドの輝きをより一層引き立てる効果もあります。
シンプルな結婚指輪で後悔しないための選び方
シンプルな結婚指輪だからこそ、細部へのこだわりが大切です。長く愛用できる指輪選びのために、以下のポイントを押さえておきましょう。
太さにこだわる
結婚指輪の幅は、細いものや太いものまで様々です。幅が違うだけで、身につけた際の印象がまったく変わってきます。
一般的に女性の結婚指輪の幅は3mm程度です。
2mmの幅だと、華奢で上品な印象を受けます。逆に、3.5mm以上になると男性的で個性が強い印象です。
そのため、結婚指輪の幅は普段着る洋服と合わせやすかったり、つけ心地がよいなどにも着目してみるといいのでしょう。
幅による特徴や印象の違いは以下の記事で詳しく解説しています。
デザインにこだわる
結婚指輪選びで最も重要なのは、夫婦の生活スタイルに合わせたデザイン選びです。日常生活での使い勝手を第一に考え、以下の点に注目してみましょう。
- 指の形や手の大きさとのバランス
- 普段の服装や他のアクセサリーとの相性
- 重ね付けの可能性(婚約指輪との相性)
- 着け心地(引っかかりやすさ、重さ)
また、試着の際は様々な角度から見た印象や、実際の着用感を確認することをおすすめします。
素材にこだわる
素材選びは、見た目の美しさだけでなく、耐久性や変色のしにくさなど、長期的な視点で検討しましょう。
- プラチナ:硬度が高く、傷つきにくい。純白の輝きが特徴
- 18金:プラチナより軽く、カラーバリエーションが豊富
- 14金:18金より硬めで実用的。価格も抑えられる
素材選びの際は、メンテナンスの頻度や方法についても確認しておくと安心です。
仕上げ方法にこだわる
リングの表面仕上げは、指輪の個性を決める重要な要素です。
鏡のような輝きを放つ鏡面仕上げは、光を美しく反射し、クラシカルな美しさを表現。落ち着いた質感のつや消し仕上げは、さりげない上品さと共に、傷つきも目立ちにくいという実用的なメリットも。
職人の手仕事で施されるハンマー仕上げは、微細な凹凸が光を散りばめ、独特の陰影を生み出します。
さらに、ダイヤモンドの粒子で磨き上げるスターダスト仕上げは、繊細な輝きを放ち、特別感のある仕上がりに。これらの仕上げは、部分的に組み合わせることで、より個性的な表現も可能です。
刻印を入れる
結婚指輪の内側に刻まれる刻印は、二人だけの特別なメッセージを永遠に残す場所です。
従来の文字や日付だけでなく、現代では様々な表現方法が可能になっています。
お二人の記念日や名前はもちろん、大切な言葉や想いを手書きの文字で残すことができます。
さらに、音声の波形を視覚化した声紋や、お二人の指紋を組み合わせたデザイン、思い出の場所の座標など、独創的な刻印も人気です。
レーザー刻印技術の進歩により、微細な模様や繊細なイラストも美しく表現できるようになり、シンプルな指輪に秘められた、二人だけの物語を刻むことができるのです。
シンプルな結婚指輪ブランドおすすめ14選
ここからはシンプルな結婚指輪ブランドを紹介します。ハイブランドからリーズナブルなものまで幅広くまとめていますので、夫婦に合ったブランドを見つけてください。
Cartier(カルティエ)
洗練された美しさと確かな品質で、多くのカップルから支持されているカルティエ。「クラシック ウェディング リング」は、無駄を削ぎ落としたミニマルなフォルムが特徴です。
プラチナの美しい輝きと、なめらかな着け心地は、長く愛用できる逸品といえます。
マリッジリングの定番コレクションには、シンプルな中にも確かな存在感を放つ「クラシック」や、わずかな幅の違いで印象が変わる「1895 ウェディング リング」などがあります。
素材とサイズ、仕上げ方法を選べることも、カルティエならではの特徴。長年の経験に基づく確かな技術力で、永続的な輝きを実現しています。
TIFFANY & Co.(ティファニー)
ティファニーの「クラシック バンドリング」は、シンプルながらも品格のある佇まいが魅力。
優美な曲線を描くフォルムは、指になじみやすく、日常使いにも最適です。上質な素材と確かな職人技が光ります。
マリッジリングの代表的なコレクションには、シンプルな「バンドリング」の他、ミルグレインの装飾が施された「ティファニー クラシック」など、永く愛用できるデザインが揃います。
素材の選択肢も豊富で、プラチナやイエローゴールド、ローズゴールドなど、お好みの輝きを選べます。
BVLGARI(ブルガリ)
シンプルな結婚指輪のコレクション「フェディ」は、イタリアンジュエラーならではの感性で、洗練された美しさを表現しています。
両サイドにブランドロゴを刻印したデザインは、控えめながらも確かな存在感を放ちます。
「フェディ」はイタリア語で「誓い」を意味し、永遠の愛を象徴するコレクション。プラチナやゴールドの素材選択が可能で、幅の異なるバリエーションも用意されています。
シンプルなデザインながら、ブルガリならではの品格が感じられる仕上がりです。
Van Cleef & Arpels(ヴァン クリーフ&アーペル)
伝統的なマリッジリングコレクションは、シンプルでありながら、フランスの美意識が息づく優雅なデザインが特徴。
プラチナやゴールドの質感を最大限に活かした仕上げ技術には定評があります。
結婚指輪は、幅広から細身まで、様々なバリエーションをご用意。マットな仕上げやミラー仕上げなど、テクスチャーの選択も可能です。
日常使いに適した実用性と、特別な輝きを兼ね備えています。
4℃(ヨンドシー)
リーズナブルな価格帯でありながら、品質の高さで定評のある日本のジュエリーブランド。
プラチナやゴールドの結婚指輪コレクションは、シンプルで飽きのこないデザインと実用性を重視しています。
幅広い価格帯で展開されており、シンプルなストレートラインから、さりげない装飾を施したデザインまで、バリエーションも豊富。
アフターケアも充実しており、長く安心して使える点も魅力です。
NIWAKA(俄)
日本の伝統的な美意識とモダンデザインが融合した京都発祥のジュエリーブランド。シンプルな結婚指輪コレクションでは、日本の四季や自然をモチーフにした繊細な表現が特徴です。
職人による手作業でひとつひとつ丁寧に仕上げられ、和の要素を現代的に解釈したデザインは、国内外で高い評価を得ています。プラチナの純度にもこだわり、適度な硬度と美しい輝きを実現。末永く愛用できる確かな品質を提供しています。
CHAUMET(ショーメ)
フランスの歴史あるメゾンとして、洗練された結婚指輪コレクションを展開。シンプルなデザインの中にも、パリジャンらしい優雅さと品格が漂います。
マリッジリングは、クラシカルなストレートラインを基調としながら、独自の技法による光沢の表現や、繊細な加工技術により、他にはない上質な仕上がりを実現。フランスの伝統的なジュエリー製作技術が、永遠の愛を形にします。
HARRY WINSTON(ハリー・ウィンストン)
ニューヨークを代表するハイジュエラーとして、品格あるマリッジリングコレクションを展開。シンプルな中にも確かな存在感と、唯一無二の輝きを放ちます。
結婚指輪は、プラチナの質感を最大限に引き出した仕上げが特徴。熟練の職人による丁寧な手作業で、着け心地の良さにもこだわっています。シンプルなデザインながら、ブランドならではの気品ある佇まいは、特別な一生の記念品として選ばれています。
CHOPARD(ショパール)
スイスの高級時計&ジュエリーメゾンとして知られるショパール。結婚指輪コレクションでは、時計製造で培った確かな技術力と、ジュエリーブランドとしての美的感覚が見事に調和しています。
シンプルなデザインの中にも、スイスメイドならではの精緻な仕上げ技術が光ります。特にプラチンのリングは、独自の研磨技術により、深みのある輝きを実現。
耐久性にも優れ、毎日の着用に適した実用性も備えています。マリッジリングは、幅や厚み、仕上げ方法など、細部までカスタマイズが可能です。
TASAKI(タサキ)
真珠のプロフェッショナルとして知られるTASAKIの結婚指輪コレクションは、モダンでミニマルなデザインが特徴。
日本発のラグジュアリージュエラーとして、確かな品質と先進的なデザインで国際的な評価を得ています。
シンプルな結婚指輪は、独自の研磨技術により、類い稀な輝きを放ちます。プラチナの純度にもこだわり、長く使用しても変わらない美しさを保証します。
職人による丁寧な仕上げは、着け心地の良さにも定評があります。
FURRER JACOT(フラー・ジャコー)
スイスの伝統的なジュエリーメゾンとして、確かな技術力で世界的な評価を得ているブランド。結婚指輪は、シンプルながらも独自の技法による質感の表現が特徴です。
特にプラチンとゴールドの加工技術には定評があり、マットな仕上げからミラー仕上げまで、様々なテクスチャーを実現。
リング内側の仕上げにもこだわり、快適な着け心地を追求しています。
NIESSING(ニーシング)
ドイツの現代的なジュエリーブランドとして、革新的なデザインと確かな品質で知られています。結婚指輪コレクションは、シンプルかつ機能的なデザインが特徴で、ドイツ工芸の精神が息づいています。
独自の合金技術により、プラチナやゴールドの新しい可能性を追求。シンプルなフォルムの中に、現代的な美意識と実用性を見事に調和させています。
Georg Jensen(ジョージ・ジェンセン)
デンマークを代表するジュエリーブランドとして、北欧デザインの美学を体現。結婚指輪は、ミニマルでありながら、有機的なフォルムが特徴です。
シンプルなデザインの中に、スカンジナビアンモダンの思想が反映されており、永く愛用できる普遍的な美しさを持っています。素材の質感を活かした仕上げと、快適な着け心地も特徴です。
MIKIMOTO(ミキモト)
真珠の世界的権威として知られるミキモトの結婚指輪コレクションは、日本の伝統的な美意識と現代的なデザインの融合が特徴。シンプルなデザインの中にも、確かな品質と技術力が光ります。
プラチナの加工技術には特に定評があり、独自の研磨技法により、深みのある輝きを実現。細部まで丁寧な仕上げにより、長く愛用できる確かな品質を提供しています。
シンプルなデザインの結婚指輪を手作りするならicci 代官山
「icci 代官山」は、繁華街から少し離れた静かな場所にある隠れ家的工房です。
結婚指輪の手作りプランは1棟貸切のため、ゆったりと想いを込めながら指輪を手作りできます。
プロの職人がサポートしてくれるので、思い通りに希望のデザインの指輪を作ることができます。
結婚指輪の制作時間は約2時間。宝石、文字刻印を施す場合は、いったん「icci 代官山」に指輪を預けて、3週間~1ヵ月後に受け取ることができます。
制作風景を動画や写真で記録してもらえるサービスもあります。アフターサービスは無料なので、定期的にキズや汚れを取って新品同様にできます。お気軽にお問い合わせください!
また、icci 代官山で手作りした指輪のデザインは以下で紹介していますので、デザインイメージの参考にあわせてご覧ください。
まとめ
シンプルな結婚指輪は、長く愛用できる普遍的な美しさと、日常生活での使いやすさを兼ね備えた理想的な選択肢といえるでしょう。
結婚指輪選びで最も大切なのは、お二人の価値観やライフスタイルに合った一本を見つけることです。
伝統あるメゾンの確かな品質を選ぶのも、手作りで世界にひとつだけの指輪を作るのも、それぞれの選択に価値があります。
ブランドによって異なる個性や特徴は、選択の幅を広げてくれる心強い味方。ぜひ実際に店頭で見比べ、着け心地を確かめてください。そうすることで、きっとお二人にぴったりの一本に出会えるはずです。
関連記事
人気記事ランキングトップ6
-
2024.11.26
ペアリング東京でカップルがペアリングを手作りできるおすすめ店舗12選
-
2024.02.24
ペアリング東京で誕生日デートにおすすめのスポット19選!いつもとは違う特別なプランを紹介【渋谷・代官山】
-
2023.01.11
ペアリングペアリングは付き合って何ヶ月で買うもの?何歳までつけるかも解説
-
2023.10.28
ペアリング指輪の刻印例13選!お守り・おしゃれな言葉などおすすめを紹介
-
2024.02.25
ペアリング東京でいつもと違う体験デート18選!デートがマンネリ気味のカップルにおすすめ
-
2023.04.22
ペアリング代官山で絶対行くべきスポットはここ!またいきたくなるスポット10選